ご要望を形にすることに全力を注ぎます
ものづくりにはお客様との対話が欠かせません。製品イメージやご要望がきちんと理解できなければよい製品ができません。 よりスムーズなものづくりができるよう、“初めての方でもわかりやすく”をモットーに、メールや電話、FAXだけでも綿密な打ち合わせができるように対応をしています。 努力の甲斐あって今では「近い工場より身近に感じる」「親身になってくれる」などの評判をいただいております。
見積り依頼や指示書など、オリジナル雛形(テンプレート)の提供も行っています。
ものづくり工房は縫うだけではなく、更に進化した縫製工場を目指しています。
縫製力向上への取り組み 縫製業界は世界的にも競争が厳しいため、常に新しい技術を取り入れて生産性を向上させることが課題です。 毎日の努力と挑戦を積み重ねて頂点を目指します。 ◆縫製工場ものづくり工房の誇り◆ ニット、布帛のどちらでも縫製できます。 天然素材だけでなく、合繊の縫製も得意です。 小ロット〜量産まで、幅広く対応できます。 工場の管理体制 徹底した品質安全管理 出荷前には必ず全数について検査検針を行います。 お客様ニーズに合わせた細かな検品基準を設けて、迅速・的確な検品チェックをいたします。 厳しい検針管理システムで、お客様の製品の安全性を保証します。 ◆検査◆ 採寸、汚れ、ほつれなどの概観検査です。熟練の職人が行います。検査不合格品は速やかに補修します。ご要望があれば、包装、下げ札取付などの流通加工も承ります。 ◆針、金属破片等探知機器◆ 検針とは・・・縫いあがった製品に針・ピンなどの危険物が混入していないかをチェックします。1点ずつ金属物質を検知するローラー検針機に通します。金属反応があった場合は、ハンド検針機でさらに細かくチェックします。 安心の物流管理 生地資材の入荷から出荷までの庫内管理を行っています。 生産完了時には、残布・残資材を速やかにご返却します。 納品の際には、出荷伝票番号をメールでお知らせするなどの情報支援を実施しています。 手作業(まとめ) 大量生産の場合、効率をあげるためにすべての工程に機械が導入されております。 しかし、機械化のデメリットは小回りが利かないことです。 弊社では小ロット生産にもお応えするために、手作業も積極的に取り入れております。 機械に入らない枚数の1サイズ10枚以下の裁断、ボタン付け、裾のまつり、まとめ など、丁寧に手作業で行います。 パターン作成についてはこちら>>
縫製業界は世界的にも競争が厳しいため、常に新しい技術を取り入れて生産性を向上させることが課題です。 毎日の努力と挑戦を積み重ねて頂点を目指します。
工場の管理体制 徹底した品質安全管理 出荷前には必ず全数について検査検針を行います。 お客様ニーズに合わせた細かな検品基準を設けて、迅速・的確な検品チェックをいたします。 厳しい検針管理システムで、お客様の製品の安全性を保証します。 ◆検査◆ 採寸、汚れ、ほつれなどの概観検査です。熟練の職人が行います。検査不合格品は速やかに補修します。ご要望があれば、包装、下げ札取付などの流通加工も承ります。 ◆針、金属破片等探知機器◆ 検針とは・・・縫いあがった製品に針・ピンなどの危険物が混入していないかをチェックします。1点ずつ金属物質を検知するローラー検針機に通します。金属反応があった場合は、ハンド検針機でさらに細かくチェックします。 安心の物流管理 生地資材の入荷から出荷までの庫内管理を行っています。 生産完了時には、残布・残資材を速やかにご返却します。 納品の際には、出荷伝票番号をメールでお知らせするなどの情報支援を実施しています。 手作業(まとめ) 大量生産の場合、効率をあげるためにすべての工程に機械が導入されております。 しかし、機械化のデメリットは小回りが利かないことです。 弊社では小ロット生産にもお応えするために、手作業も積極的に取り入れております。 機械に入らない枚数の1サイズ10枚以下の裁断、ボタン付け、裾のまつり、まとめ など、丁寧に手作業で行います。 パターン作成についてはこちら>>
手作業(まとめ)
大量生産の場合、効率をあげるためにすべての工程に機械が導入されております。 しかし、機械化のデメリットは小回りが利かないことです。 弊社では小ロット生産にもお応えするために、手作業も積極的に取り入れております。 機械に入らない枚数の1サイズ10枚以下の裁断、ボタン付け、裾のまつり、まとめ など、丁寧に手作業で行います。